

第1回クエスト
「わりばし建築を完成させよ」
6/14(日)スタート

竪穴式住居や高床式住居、寝殿造や書院造など、時代や生活様式ともに変化していった日本の建築物。
今の自分の生活に合った部屋や、家族が過ごす家はどんな家が理想なんだろう?
また日本の有名な建築物は、どんな形をしていて、外国の建築とはどこが違うんだろう?
実際に割り箸で建築をしながら、建物や建築について考えてみよう。

- 難易度:★★「割り箸で住みたい部屋をつくれ」
- 内容:自分が住んでみたい部屋や家具などを考えて、割り箸をはさみやボンドを使って加工し、理想の部屋の模型を作ろう

- 難易度:★★★「割り箸で住みたい家をつくれ」
- 内容:自分が住みたい家の形や部屋の様子を考えて、割り箸をはさみやボンドを使って加工し、理想の家の模型を作ろう

- 難易度:★★★★★「割り箸で実際にある有名な建築物をつくれ」
- 内容:世界の様々な建築の特徴やデザインを、割り箸をはさみやボンドを使って加工して真似した模型を作ろう
※複数の難易度に挑戦可能です。ただ受け取れる報酬はひとつです。
「おうちクエスト」の流れ
1.参加申し込み(〜6月12日)
こちらのフォームよりお申し込みください。
2.事前準備(6月6・7日[13時~15時] 11・12日[15時~19時])
旧長井小学校の2階事業スペースにて、クエストで利用する材料をお受け取りください。
郵送をご希望の方は送り先をお教えください。郵送費のみ、ご負担いただきます。
事業スペースはこちら
(入室の際には簡易的な検温とマスクの着用をお願いしております。)
玄関を入って中央階段より2階へお上がりください。
階段を上がったところを、左へお進みください。
「事業スペース3」が会場となります。
3.「zoom」接続テスト(6月13日 15時〜18時)
zoomをまだお使いになった事がない方のために、接続テストを行います。
(任意の参加となります)
「zoom」とは?……
パソコン・スマホ・タブレットなど様々な機器で使える無料のビデオ通話アプリです
参加するのにはアカウント登録などは必要ありません!(スマホ・タブレットの場合はアプリを入れる必要があります
4. オンラインOPイベント(6月14日 13時〜15時)※必ずご参加ください
「zoom」を使ったオンラインによるオープニングイベントを行います。イベントでは、クエストに取り組む上で知っておきたい知識クイズやグループで取り組むゲームなどの楽しい企画を通じて、事前知識を身につけます。
<内容>
- 挨拶・自己紹介
- クエスト内容紹介
- グループワーク「それぞれ理想を絵にかいてみよう」
- 作成のポイント説明・注意事項
- クエストお試し挑戦「床と椅子をつくってみましょう」
- オープニングイベント終了

5.クエスト挑戦(6月14日~6月28日)
各自ご自宅にて、友達や親子で挑戦してみてください。
なお子供一人で取り組む場合に、話し相手が欲しいときや1人で考えるが難しいときは、大学生のお兄さんやお姉さんがオンライン(zoom等)で対応してくれます。
対応期間:6月15日~19日 6月22日~26日(17時~19時)
6.オンライン報告会(6月28日 13時~15時)※必ずご参加ください
最後は、各自が作成したわりばし建築を持ち寄って、発表し合い、完成物や成果を称え合います。
<内容>
- 挨拶
- グループワーク「最終調整チェック」
- クエスト報告会
- お宝ゲット方法の確認
- 報告会終了
7.お宝をゲット(7月3日~5日 15~18時)
クエストを達成できた方は、作品か作品を撮影した写真を持参の上、旧長井小学校の2階事業スペースにお越しください。様々なお宝を準備してお待ちしています。
- <注意事項>
- ※6月13日の接続テストの際、インターネットの環境によっては参加ができない場合があります。
- ※6月14日・28日のオンラインイベントには必ず参加してください。
- ※複数の難易度に挑戦可能です。ただ受け取れる報酬はひとつです。
- ※材料がなくなったときは、各自補充して頂くようにお願いします。